• facebook
  • instagram
  • mailform
《 Blog 》

※blog3本の更新はtwitterでもお知らせ中!

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、工房としても安全対策に努めております。
生徒さんの安全のため、以下の感染予防対策にご協力お願い致します。
【予防対策】

  1. 入り口にて検温をしております。ご協力ください。
  2. 工房内では常時マスクの着用をお願いします。
  3. 手指の消毒、こまめな手洗いにご協力ください。
  4. 工房内でのご飲食はご遠慮ください
  5. 受講日の振替の際はご相談ください。
    希望する時間への振替が難しい場合、翌々月まで繰り越しを可能としています。ご了承ください。
以下の安全対策を徹底いたします。
【安全対策】
  1. 工房では、作業場・お化粧室など、生徒さんが使用される箇所は随時消毒いたします。
  2. 講師は常時マスクを着用いたします。
  3. 工房内は随時換気し、空気の入れ替えを行います。
皆さまに快適に作業していただくために、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
靴の自作工房ヒロ 前田芳恵
《 Infomation 》

  • オンラインで学べる上級者向けコース始動。

    遠方の方や仕事をしながら学び続けたいと言う方にも、ワンランク上のプロの技をここでお伝えしていきます。詳しくはこちら!


  • 『リセッティング』ページが新しくなりました!

    お店で買ったけど痛くて履けない!
    お気に入りの靴、履けないまま靴箱のこやしにしていませんか?もったいないし、靴も悲しい!詳しくはこちら!


  • 靴教室春の生徒募集スタート!
    『手染め』も習えます!
    手染めは一つひとつ仕上がりがかわるため、まさに一点もの。専門講師とともに楽しみましょう。
    【注意点】使用する革はカラーラリング用。必ず事前に「手染め希望」とお伝えください。※料金/材料費プラス¥6,000-となります。
    靴教室のご案内へ
  • ※靴の学校・靴教室の再開について
    本科・プレ本科・趣味コースは2020年5月末日まで休校、6月から再開しています。
    ご不明な点はお電話かご予約用フォーム・メール等で直接、工房:前田までお問合せください。


履き心地と美しさ。

開業以来、当工房は98%以上がパンプスをご注文のお客さまです。
フィット感だけでなく履いたときのラインの美しさも人気の理由。じつは一人ひとりの骨格形状に合わせると、おのずと曲線のラインも変わり、その方に合う自然な曲線に仕上がります。これも匠の技。
ぜひお持ちのパンプスと履き比べてみてください。


バレエシューズのような
フラット。

フラットパンプス(ローヒール)も人気があります。
気に入ってくださり、このフラットだけを何足もリピートオーダーして下さるお客さまもいるほど。
シンプルですが、ヒールの高いパンプスとはまた違う難しさがあり、見えないところに履き心地のための工夫が沢山詰め込まれています。自作工房のオーダーでしか出逢えない履き心地です。


曲線美を纏う

オリジナルデザインのBERA-J(ベラ-J)は甲を半分覆う曲線ラインの美しさがそのままデザインとして、機能美として生きる、まるでアートのよう。印象的な靴です。同じデザインでローヒール、中太ヒールもあります。ぜひ、お好きな色で。


あるようでなかなか無い、オーダーするサンダル。
履き心地が断然違います。

痛いのを我慢していませんか?
お客さまの痛みを知り尽くした斎藤がアイデアを詰め込んで作ったオリジナルデザイン。『YennySandal(ジェニーサンダル)』といいます。
じつは外反母趾もとっても目立ちにくい、嬉しいデザインなんです。


甲が低い、甲がうすい足の方専用。

幅狭、細幅でパンプスをリピートオーダーされるお客さまから、「パンプス以外もここでオーダーしたいから…」とのリクエストで生まれたオーダーモデル。『花子(はなこ)』と名付けました。ショートブーツタイプもあります。お好みの革色で作ってみませんか?




 

2つのオーダー方法

『カスタムオーダー』と
『フルオーダー』、
違いのご説明です。

View details »


 

“足に合わない”
とは?

26個もの骨が形成する足は千差万別。一見同じように見えても、一人ひとり違います。

More Learn »

お客さまの声

ブログ(別サイト)でご紹介中。
採寸やフィッティングの様子も。

Go BLOG »


作り手と直接ゆっくりご相談ください。

痛いところや日ごろ靴でお困りのこと、ぜひ斎藤にお聞かせください。
お話をおききしながら、足の状態確認から姿勢・歩行分析など必要に応じ細かく調べていきます。


 

作り手が直接足を見る大切さ。

ここでは、接客のみ・フィッティングのみのスタッフはいません。
作り手の斎藤が責任者として直接おはなしをきき、足の状態を拝見し、製作後は完成品のフィッティングからお渡しするところまでを担っています。
それはなぜか?
靴の骨格ともいえるラスト(木型)のカスタマイズを斎藤が行っているのですが、そのカスタムの効果を最大限に活かす、より詳しいフィッティング&調整のため。
作り手斎藤が責任もって最初から最後までを把握することが、履き心地を追求するうえでとても重要なのです。

プロの目線からの詳しいアドバイス

オーダーにおいでの際、あるいは完成品のフィッティング&渡しの際にもプロの目線から分かりやすく解説やアドバイスをおこなっています。
あなたの足の詳しい採寸情報、フットプリント、それをもとにおこしたラスト(木型)をもとに、既製品のお店では聴くことのできないとても詳しいお話をしています。
ぜひじっくり聴いて、ご自身の足について理解を深めて下さい。


プレスリリース&メディア掲載履歴
「日本橋ごよみ(毎月20日発行)」/日本橋エリアの情報誌
特集テーマ『美しいくらし』に工房が紹介されました。
(※2019年11月まで工房が東日本橋にあったため)
BLOGでの紹介記事 livedoor blog
『Yenny(ジェニー)』7月1日発売
独自の木型設計を採用したレディメイドパンプス
BLOGでの紹介記事 livedoor blog
NHK-Eテレ「極める!」シリーズ/矢口真里の靴学(全4回)
最終回は斎藤のパンプス作りが特集されました。
◆タイトル:「オーダーメードでこだわりの1足」
BLOGでの紹介記事 livedoor blog
首都圏ネットワ-ク/NHK総合
『MYシューズ作りが人気』と工房の様子が紹介されました。
BLOGでの紹介記事 livedoor blog
特集『夢塾』にて「足に合った革靴 自作」、「痛くない靴なら美しい姿勢」と掲載されました。  記事抜粋PDF/336kb)

【お問合せ・来店予約】

来店予約フォーム
(別ウインドウが開きます)

TEL: 03-6709-8332
※電話は、技術指導・来客対応などで、すぐには出られない場合があります。ご了承ください。

《営業時間》
火・水・木曜:午後2~10時、
土曜:午前11時~午後10時、
日曜:午前11時~午後5時 (★趣味コース・プレ本科はお休み)

《定休日》
・月曜、金曜
・毎月29日から末日まで
※趣味コース・プレ本科は日曜はお休みです。
【アクセス】

◆新宿区新宿1ー25ー14 第二関根ビル3F 〒160-0022

◆最寄り駅は『新宿御苑前』。駅から徒歩7分です。